小6、中、高、高専生向け「自習室」のご案内

6月の自習室開放予定

・・・6月14日現在の予定です・・・

城南市民センターでは、土、日、祝日限定で第1・2会議室または視聴覚室に利用者の予約がない場合「自習室」として

無料開放しています。また、市立小・中学校の春・夏・冬休み期間中は平日も開放します。

    なお、無料開放日は城南市民センターのホームページ又はお電話にて確認ください。

     

  【利用対象者】 小学6年生、中学生、高校生(高等専門学校生を含む)

  【利用時間】  午前10時から午後8時まで(小学6年生は午後5時までです)

                                      ※当日の会議室の空き状況により利用時間が変更になりますので城南市民センターの
           ホームページ又はお電話にて確認ください。

  【定員】       第1・2会議室の場合44人、視聴覚室の場合30人 ※定員になり次第受付は終了します。

  【利用方法】    2階受付で生徒手帳を提示してください。小学6年生は除きます

             窓口で座席番号が記載された「自習室利用券」を配布しますので、会議室で

          番号が記された場所に着席し利用券を机の上に置いてください。また、

         「自習室利用券」は帰る際に窓口へ返却ください。

 

6月14日()    開放なし

6月15日()   10時~20時 

6月21日()    開放なし

6月22日()    開放なし

6月28日()    開放なし

6月29日()    開放なし

 

自習室のご案内

 

一般の方向け自主学習のための「生涯学習室」のご案内

6月の生涯学習室開放予定

・・・6月14日現在の予定です・・・

 城南市民センターでは、毎日、第1・2会議室または視聴覚室に利用予約がない場合、「生涯学習室」として

    無料開放いたします。但し、土・日曜日・祝日、また平日のうち市立小・中学校の春休み、夏休み、冬休み期間中、

    空き会議室が1室の場合は小学6年生から高校生まで対象にした「自習室」の開放を優先しますので「生涯学習室」の

    開放はございません。なお、無料開放日は、城南市民センターホームページ又はお電話にて確認ください。

   

【対 象】   一般の方(但し、未就学児、小・中・高・高専生を除く

【利用時間】  午前10時から午後8時まで

         ※当日の会議室の空き状況により利用時間が変更になりますので城南市民センターのホームページ又はお電話にて確認ください。

【定 員】     第1・2会議室の場合44人、視聴覚室の場合30人 ※定員になり次第受付は終了します。

【利用方法】   2階受付でお名前をご記入ください。窓口で、座席番号が記載された「生涯学習室利用券」を配布しますので、

        会議室で番号が記された場所に着席し、座席券を机の上に置いてください。

                           また、「生涯学習室利用券」は、帰る際に窓口へ必ず返却ください。

       ※利用時の注意事項は受付時にご案内します。

6月14日()     開放なし

6月15日()    10時~20時

6月16日(月)     開放なし

6月17日(火)    10時~20時

6月18日(水)     開放なし

6月19日(木)    10時~16時

6月20日(金)    10時~16時

6月21日()     開放なし

6月22日()     開放なし

6月23日(月)   10時~20時

6月24日(火)   10時~20時

6月25日(水)   10時~20時

6月26日(木)   10時~20時

6月27日(金)   10時~16時

6月28日()     開放なし

6月29日()     開放なし

6月30日(月)     休館日

7月 1日(火)     休館日

生涯学習室のご案内

【重要】施設の利用申請について

この度福岡市においては、福岡市が所有する施設において、

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に関する国の見解が示されるまでの間、

同団体および関連団体からの施設利用申請を受けないこととする方針が決まりました。

当施設はその方針に従い、同団体および関連団体からの施設利用申請を受けないことと

しております。

城南市民センター センター長

城南市民センター(各会議室・ホール)でWiーFiが使用できるようになりました

城南市民センターでは11月1日(火)より各会議室及びホールでWiーFiが使用できるようになりました。

使用方法は各会議室、ロビーなどにマニュアルを掲示しておりますのでご確認ください。